企業の探し方

さあ、就活準備をしながら、あなたに合う企業を探しましょう!企業はどこで探したらいいのでしょうか。

方法はいろいろありますが、いくつかご紹介します。

▶︎学内企業説明会

学内で開催される企業説明会です。企業さまよりご依頼があった際に学内で開催します。開催の案内は授業前や掲示板、在学生専用ページにて発表しますので、せっかく学内で開催しているのでできる限り参加してみましょう。

▶︎Zoomプチ説明会

毎週水曜に17時10分から17時55分の間に企業さまによるワンウェイの説明会を2025年5月より開催する予定です。

学内で視聴しても、自宅から視聴することも可能です。プチ説明会は基本的な業界研究の意味合いもあるので、どんな会社があるのかすらイメージできない人は、まずは聞いてみましょう!視聴後、ぜひもっと詳しく話を聞いてみたいとなった場合は、1階学校事務室まで相談しに来てください。

▶︎就職サイトを利用する

就職サイトはたくさんあるので、まずは情報収集のために登録しておくといいでしょう。サイトによっては自己分析などのツールが使えるものもあるので便利です。

 ・リクナビ、マイナビ、indeedなどが定番です。社会人向けの転職サイトもあります。

 ・デザインのお仕事 日本仕事百貨 ←東京の求人が多めです・・・

    その他にもいろいろあるので、まずは「デザイン」「求人」などキーワード検索してみましょう。

▶︎就活エージェントを利用する

就職活動も最近ではマッチングを良くするために、エージェントでのスタッフがついて就職活動のバックアップをするようになりました。どうしても自己PRや面接が苦手という人はエージェントを利用するのも1つです。

ただし、エージェントはデザイン業界のプロというわけではありません。担当する人によってはまったく合わない企業を紹介されて、なかなか内定が出ないということも・・・

まずは、自身の強みや希望をはっきりさせてからエージェント登録するといいでしょう。ではどうすれば自身の強みや希望をはっきりできるのか?それは、学内でのキャリコンです。国家資格であるキャリアコンサルタントの資格を持ち、自身もデザイナーとして活動されている丹羽先生と一緒に自己分析をしてからエージェント登録に行くと希望企業に繋がる確率はグッと上がるので、ぜひ利用しましょう。キャリコンの申し込み方など、「就活支援あれこれ」をチェックしてね。

▶︎VIVIVITへの登録

VIVIVIT(ビビビット)は、無料のポートフォリオサイトです。授業で制作した作品を随時アップするようしておこくとポートフォリオを本格的に作るときにデータがない!?なんてことも防げます。

最近はVIVIVITで求人される企業も増えてきました。実際、VIVIVITから企業がアプローチしてきて内定が決まったという学生もいます。まずは登録しておいて損はないでしょう。

▶︎ハローワーク求人

学内でもハローワークの求人を見ることができます。創造社は無料職業紹介所の認定を受けているのでハローワークに行かなくてもクローズの求人まで学内で見ることができます。

ハローワークではデザイン会社の求人は少ないですが、インハウスデザイナーの求人を見つけることができるのでデザイン会社ではなくインハウスデザイナーを希望している人はチェックしてみましょう。

学内でハローワーク求人が見たい時は、1階学校事務室で学内のPCにパスワードなどを入れてもらってから検索しましょう。パスワードを入れず見ることもできますが、企業が名前を伏せることを希望しているクローズドの求人は見ることができません。学校側からパスワードを入れてもらうことで見ることが可能となります。

気になる求人を見つけたら学校事務室に求人票をプリントアウトして企業へコンタクトを取ってもらいましょう!

実際にインハウスデザイナーで内定が決まった先輩たちがいますよ。

▶︎Googleマップの活用

どうしても通いやすいところに就職したい人は、希望する地域のgoogle map検索をすることもお勧めです。しっかり活動されているデザイン会社は google mapにも記載があるので、求人サイトだけでは見つけられない企業に出会うこともあります。ただし、求人されているかはわからないので、 google mapで見つけたら、そこか企業HPを確認し求人があるかどうかを確認しましょう。求人を見つけられなくても、どうしてもその企業が気になるなら、行動あるのみ!履歴書とポートフォリオを準備し、アタックしてみましょう。

「デザイン会社」もしくは「デザイン」「インテリア」「プロダクト」など職種を入れるのもありです。

ちなみに、学校の周りで「デザイン会社」と検索するこんな感じ  →

ここから1つ1つピンがついてところをチェックしていって、気になるデザイン会社はHPがないかを確認していきましょう。

© 2025 SOZOSHA FOUNDATION OF ACADEMY
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう!