就活準備

就活するには、何が必要でしょうか?  基本的なところを確認しましょう。

【 応募書類 】

■履歴書

基本的に履歴書のいらない企業はほぼないです。創造社では、他校との差別化を図るために独自の履歴書を採用しています。履歴書のデータは1階学校事務室でもらえますので、USBを持ってきて「履歴書のデータが欲しい」と伝えましょう。データはPDFでお渡しします。イラストレーターを使って必要事項を記載しましょう。

手書きに自信がある人は、手書きしても構いません。

本校独自本校独自の履歴書は、自己紹介部分が非常に多いです。各項目ごとに自身のPRするポイントを絞って書きましょう。そこから最終の志望動機に、こんな私だから貴社を志望したとつなげていきましょう。

●学業・課題などで取り組んだ内容又は得意分野

在学中に制作した課題に対して企業にみてもらいたい作品を1つ挙げて書いてみましょう。どういうスキルがあって、課題を通しどんな自分を見せたいか(しっかりとスケジュール管理ができる or 仕上げが丁寧 or ヒアリング力、リサーチ力があるなど)を軸に書きましょう。もちろん、書いた作品はポートフォリオに絶対載せましょう。

●デジタルスキル

使えるデザインソフトだけでなく、オフィスソフト(ワードやエクセルなど)があれば書きましょう。

●趣味・特技

趣味や特技についての側面から自身をアピールできることを書きましょう。その趣味がデザイナーとしてどう活きてくるのか、もしくはメンタルバランスを整える要素として需要であるかにつなげるとより魅力的な人材に映るでしょう。

●自己 PR

自分の性格や資質などの側面から自身をアピールできることを書きましょう。そのことを立証できるエピソードを交えて書けるとより説得力が増します。

●志望動機

なぜこの会社を志望するのか、それは上記まで(学業や趣味、自己PRなど)の自分だからこそ、この会社にあっているということに繋げられるとより説得力のある志望動機になります。大事な志望動機に会社が書いた「企業理念」で行数を稼いではいけません。逆にこんなあなただかこそ、我が社の企業理念にコミットしている思わせるように書きましょう! 


よくある就活マニュアルなど、企業理念を引用した志望動機は不評です。特に大学生がそういった志望動機で書いてくるため、採用担当者は読み飽きています。しっかり企業を調べ、なぜこの会社がいいのか、自分なりの答えを出しましょう!


▶︎自己分析ツール

自己分析に困ったら、こんなツールを使って自己理解を深めてみるのもいいかもしれません。ただしあくまでも統計学的な答えなので鵜呑みにしないこと。参考程度に考えましょう。

・MBTI診断

MBTI診断は93問の質問に対して回答することで、自分自身の性格や思考の傾向を言語化してくれます。

例えば、外向型なのか内向型なのか、直感型なのか論理型なのかなど、性格特性をパーセンテージで把握できるため、自分はどんな傾向にあるのかを客観的に把握できるでしょう。また、どんな点が強みなのか、どんな点に注意すべきかも知ることができるため、「面接ではここをアピールしよう」や「グループワークではこんな点に注意しよう」といった気付きも得ることができます。

診断は12分間という制限時間が設けられているため、熟考せずに直観で回答しましょう。

 ⏩ MBTI診断


■職務経歴書

職務経歴書とは、応募先の企業に自分の職務経験やスキルをアピールするための書類です。転職活動の際に、採用担当者が応募者の選考を行うために利用されます。特にフォーマットはありません。様々なフォーマットがあるので、自分が書きやすいフォーマットを探して書いてみましょう。

↑一例です

基本的に、受賞歴や資格・スキル、自己PR などは、履歴書に書いていますので、省いて大丈夫です。


■ポートフォリオ

デザイン職、企画職の求人であれば、必須です。最近はデータで送るケースが多いですが、印刷したものを送るよう指示される場合もあるので注意しましょう。製本が間に合わなれば、クリアファイルに入れたものでOKです。一枚ずつバラバラになった状態で送るのはダメです!

メールで送る場合は、ギガファイル便などを利用しましょう。データが重すぎるとメールを受け付けてもらえないことがあります。またフォームからのエントリーの場合でも使用できるので、ギガファイル便などの使い方は事前にチェックしておきましょう。

⏩  ギガファイル便


■その他

企業によってはエントリーの段階で、卒業見込証明書や成績証明書、健康診断書などを同封するように指示してくる場合があります。

< 卒業見込証明書 >

基本的には8月以降でないと卒業見込みが出ません。それ以前に提出を求められる場合は、学校より発行でないと言われたことを企業に伝え、後日提出でも良いかを確認しましょう。

発行は1階学校事務室に申請します。申請後発行までには約1週間かかるので、注意しましょう。費用は1通あたり500円です。

< 成績証明書 >

発行は卒業見込証明書と同様に1階学校事務室へ申請します。申請後発行までには約1週間かかるので、注意しましょう。費用は1通あたり500円です。

< 健康診断書 >

毎年6月に学内で行う健康診断に参加している人は、学校に申請することで無料で発行が可能です。ただし学校で健康診断を受けていない人は発行できません。また2年生の6月以前に発行が必要な場合は、1年時の1年前の健康診断書になります。エントリーする企業にそれでも問題ないかを必ず確認しましょう。


【 服装・身だしなみ 】

■服装

一般的にはリクルートスーツと自立するバックですが、デザイン会社の場合、普段の服装で来てくださいとあえてリクルートスーツを禁止する企業もあります。その場合は、その会社のHPなど確認し、スタッフの服装などチェックした上で、オフィスカジュアルな服装を準備することが好ましいです。

■身だしなみ

当たり前ですが、清潔感あることが大切です。寝癖がついていたり、匂いの強い香料などは控えた方がいいでしょう。髪色やネイル、アクセサリーに関しても華美にならなければ、デザイン職などに関しては悪い印象はもたれないです。

© 2025 SOZOSHA FOUNDATION OF ACADEMY
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう!